不妊に悩む方は基本的に女性の方から検査に出るパターンが多いと思いますが、近年では不妊原因の約半分は男性側であるという事がわかってきました。
妊活で婦人科に通って自身のチェックをする方は多いと思いますが
じゃぁ男性の検査ってどうなの?って思う方
いらっしゃると思います。
結論だけ言うと
妻が通う婦人科で精液検査が出来ます
と言う事で今回は夫の精液検査についてと、持ち込んでみた話をご案内したいと思います。
男性の不妊検査について
男性の不妊検査の1つに『精液検査』が該当しますが、
この検査は男性が泌尿器科へ行くか、または婦人科でも行う事が出来ます。
精液検査で何がわかるの?
男性の精液検査をすることで以下の事がチェックできます。
- 精液量
- 精子濃度
- 総精子数
- 前進運動率
- 総運動率
- 正常精子形態率
- 白血球数
結果に問題が見つかる場合は、問題に合わせた指導がなされる事と成ります。
精液検査方法
精液検査は泌尿器科又は婦人科でも行う事が出来ます。
婦人科で行う場合、以下のように説明を受けました。
妻が通っている婦人科に同席又は妻の持ち込みで検査に出すことでチェック可能で、検査方法は以下。
男性同席なら別室で指定容器に用手法で精子を採取して提出。
男性が婦人科に行くの時間が取れない場合は、
妻の持ち込みでもOKです。
妻が提出するのであれば、提出の
2時間前以内に採取
して窓口に持ち込みます。※その際男性の保険証が必要です。
アヤセは最初持ち込み検査を行ったので、
病院から出されたカップに検体を入れて提出しました。
2時間も運んで大丈夫?
検体は2時間以内に検査できる環境であれば大丈夫です。
2時間以内に検査すればほぼ病院で採取した場合と同様の結果が得られると言われました。
持ち込みの注意点
持ち込む際は以下の内容を注意するよう指導されました。
- 採取用の容器は採取直前にあける
- 採取には数日の禁欲期間を設ける
- 用手法で容器に入れる
- コンドームは使用しない事
- 全量を容器に出す
- 蓋を閉めたら再開封しない
- 持ち運びは20~30℃の気温が望ましい
- 検体本人の保険証を持って行く
採取用の容器は滅菌カップが用意されます。
埃などが余計に入ると結果に影響が出るので、採取時間以外は開けずに提出を指導されました。
精子は数日禁欲した方が望ましいとされています(タイミング時も同様)少なくとも中1日開けた方が良いようです。
また、量も検査内容に含まれるので1回の量全部を必ず入れます。
コンドームは殺精剤ゼリーが入っている可能性もあるので、使用しないでくださいとの事。
また温度については、容器を紙袋に入れて鞄に仕舞ってしまえば大丈夫です。
ひっくり返さないように注意しながら持ち込みましょう。
夫も検査する事は大切です
生殖機能のチェックについて、男性が拒否するケースがあります。
検査に踏み込めない男性もおられると思いますが・・・
この後特定不妊治療に進み助成の申請をする際は男性の検査は必須になりますので、不妊検査の段階でやっておいた方が良いでしょう。
また、問題が見つかっても早めにチェックしておくことで解消できることもあります。
嫌がらずに早めに受けることがオススメです。
本音を言うと、
男性側が検査を拒否続けた時間だけ女性が加齢によって妊娠率がどんどん下がるので、ごねずに受けて貰いましょう。
我が家は拒否されませんでしたが、結果が出るのがかなり怖かったようです。
結果は本人が聞くのがオススメ!
また、結果もできれば本人が聞ける環境がオススメです。
妻だけで結果を聞くことは可能で、アヤセもそうしましたが・・・
持ち帰った結果に納得がいかず💦細かい質問をされました。
質問責めにされて苦しかったですし、また病院に聞きに行くという手間もかかりました。
誰の検査か考えると・・・
結果は本人が聞くのがオススメです。
アヤセ夫の精液検査結果
アヤセの夫に出された診断結果をご案内します。
結果は正直悪かったです・・・
1度目の精液検査結果
1度目の精液検査結果がコチラ
精子濃度:15以上 | 36 😊 |
---|---|
運動率 :40以上 | 21 😊 |
精子正常形態率:20以上 | 13 😥 |
pH | 8.0(ごめんなさいコレよくわかんない) |
結果を端的にに言うと「良くなかった」です。
精子量や濃度は問題なしと説明されました(量の結果表示が無いけど)
運動率についてはWHOの表示では40%が基準値として掲げられていますが、21%と約半分位の結果。
精子の形態率についても20以上欲しいところですが、13なので割と低い感じの結果になりました。
結果、あまり良くないとの診断が出てしまったので💦
「これは何?」
「これはどういう意味??」
「もっと何か言ってなかったか?」
と、沢山の質問が飛んできました。
正直出された数字以外の事はわからないので本当に困りました。
お休みがとりにくいお仕事だったりするかもですが、土日に聞きに行けばいいので。
結果は本人が聞くのがオススメです。
「お前が持って行くときに破損させたんだろ」とか、
言われなくて良かったです。
余談ですが・・・
実は病院に通う前にはアヤセの体ばかりを疑う発言をされれた事がありました。
しかし、いざ自分の検査を実施となると内心気が気でなかったみたいです。
やり直しもできる
精液検査は1度出た結果が全てではありません。
体調や状態によってたまたま結果が悪かった、なんてこともあります。
なので、1回の検査で思ったような結果が出なかった場合は再検査も可能です。
2度目の精液検査結果
アヤセは1年ほど普通の婦人科に通って、成果が無かったので不妊治療専門医に転院している経緯があるので、2回目の精液検査を行いました。
1度目の検査は嘘であって欲しい!と祈りながら、
今度は夫も同席しながらその場で採取するという方法で行いました。
2度目の精液検査結果がコチラ
精液量:1.5以上 | 2.1 😊 |
---|---|
精子濃度:15以上 | 22.6 😊 |
総精子数:39以上 | 47.5 😊 |
精子運動率:40以上 | 21.6 😥 |
運動精子濃度:6以上 | 4.9 😥 |
総運動精子数:16以上 | 10.3 😥 |
良好運動精子数:20以上 | 6.8 😥 |
2度目に受けた検査は、不妊治療専門院による自費検査なので、
費用が大きく異なるんですが、やっぱり自費検査をすると検査項目も多くて結果表示が丁寧ですね。
精液量や精子濃度、総精子数等は問題なしの結果。
但し、やっぱり2度目の検査でも精子運動率や良好運動精子数が低い結果となりました。
精子の量も多いし、濃度も数も悪くないのだけれど
圧倒的に活動量が低く、元気なのが数%いる以外は全部ウゴウゴと横たわってる状態ですねと言われました。
夫にも話して
『俺みたいに怠惰な奴が多いね』
なんて話になりました
コレ・・・何とかなりませんか?と担当医に確認してみたところ
サプリの補助や生活習慣で改善するような指導を受けました。
因みに、普通の婦人科の検査は千円位のもの。
2回目に受けた不妊治療専門院による検査は自費で¥7000位の検査です。
精子正常形態率について
このお高い検査は更に細かい形態検査も行っていて、
結果はこんな感じ。
正常形態率が低かったですね(^^;)
精子の正常形態率は、ちゃんとした形の精子が全体の何割いるかっていうのを目視確認するもの。
精子はおたまじゃくし型を基本にして、二股になっていたりひょうたん型だったり、縮れていたり、丸くなっていたり、太っていたり痩せていたりと様々な形があります。
どの精子でも普通に妊娠できるんですが・・・
ただ、
正常形態の方がまっすぐ進めるので
正常形態が多い方が妊娠の確率は高くなります。
なので正常形態は多い方が良いという結果になります。
お話を戻しますが、正常形態率の理想は4%に対しアヤセの夫は2.5%とやや低め。
クリニックからも
『せめて3%は欲しいです』
と言われました。
精子のお写真も貰いました。
貰って意味があるかわからないけれど・・・
幸い精子自体は活動しているし、改善の余地があるようなのでしっかり改善して行きたいと思います。
この後、この2件目のクリニックで「再検査しましょう」とお話を貰ったので念のため再検査に出しています。
結果が出たらまたこちらに掲載いたしますね。
再検査の結果はコチラ!
不妊検査のチェック項目や精子の生存日数については、立ち寄ったクリニックでの案内と、以下の情報を参考に掲載しております。お医者様によって内容や見解に違いが出る事もありますので、あくまでも参考までにご覧いただけますと幸いです。
持ち込みには使えませんがこんな検査方法も